南十勝の深まる秋を満喫しました!
今年6月に指定された日高山脈襟裳十勝国立公園について学び、忠類地域の施設を巡りました。絶好の日和に恵まれ、深まりゆく南十勝の大自然を満喫しました。
今年6月に指定された日高山脈襟裳十勝国立公園について学び、忠類地域の施設を巡りました。絶好の日和に恵まれ、深まりゆく南十勝の大自然を満喫しました。
2024年10月13日(日)15:00から まっくグランドミュージック Vol.84 ウシカイッによる「辰コン」 辰年音楽への誘い~クラシックからヒットソングまで~(1760-2024) が行われました。 丑年生まれで構…
生涯学習講座「はじめての茶道裏千家」全日程が終了しました。裏千家茶道教授の敷本宗映先生のもと稽古を重ね、最終回は幕別町子ども会まつりのお茶席コーナーでお点前を披露しました。当日は100名ほどの来場者をお茶でおもてなししました。
9月1日(日)15:00より講堂にて まっくグランドミュージックVol.83 「テケテケ エレキサウンドライブ!」が行われました! 出演は「アンクルパワーズ」の皆さんです。 メル・津金(ドラムス) ドン・北嶋(リズムギタ…
スタンディングチェリスト吉川氏が訪問演奏会を行いました。中札内高等養護学校、中札内高等養護学校幕別分校、幕別町社会福祉協議会デイサービスセンターにて生徒・利用者のみなさんに素敵なチェロの音色をお届けしました。
「手作りドームでプラネタリウム投影会」を開催しました。金沢から工作作家の工房ヒゲキタさんがやってきて、手作りドームの中で自作のプラネタリウムと3D映像を投影してくださいました。
生涯学習講座「奏でて味わうリコーダーの魅力」が開講しました。講師は十勝リコーダー協会の皆さんで、初回は代表の嶋本勇さんにお越しいただきました。始まったばかりで次回からの参加もできますので、まずはお問い合わせください!
みんなで学ぼう!町民カレッジ『はたらく・しごと』シリーズ第1弾「翻訳を通して見えるフランスの暮らし」が開講しました。講師はフランス文学翻訳家の高橋啓先生です。次回からの参加もできます!
8月23日(金)「夏休みチャレンジ講座『アイヌ刺しゅうでコースター作り』」講座を行いました。 小学生と大人の方がアイヌ刺しゅうに挑戦しました。 講師は「マクンベツアイヌ文化伝承保存会」の廣川和子さんです。 参加の小学生達…
8月22日(木)「夏休みチャレンジ講座『パステル和アートでサマーうちわ作り』」講座を行いました。 小学生と保護者の方がうちわ作りに挑戦です。 講師は「パステルアート教室 りりほ」代表の飯田句美さんです。 今回のうちわ作り…