小さな話芸が、大きな自信になる。
〜 幕別・子ども落語教室 〜
日本の伝統文化「落語」を通じて、表現力・想像力・協調性を育む教室です。
小学生から高校生まで幅広い子どもたちが、楽しみながら学んでいます。
|  |  |  | 
|  |  | 
😊なぜ、落語なの?
日本の伝統話芸「落語」に、子どもの頃から親しんでもらいたい——。
北海道には、東京や大阪にあるような「寄席小屋」がほとんどありません。だからこそ、子どもが日常的に落語に触れる機会をつくりたいと考え、当教室は始まりました。
落語には、江戸から現代までの人々の暮らしや風習、価値観が詰まっています。学びながら笑い、感じながら表現する。そんな文化体験は、子どもたちの道徳的な感性や創造力、自発性を育てます。
稽古では仲間と意見を交わしながら、物語を選び、身振り手振りを加えて一人で何役も演じます。
「落語はチームプレーだ」とよく言われます。仲間を応援し、自分も挑戦する。その姿勢が子どもたちを大きく成長させてくれるのです。
■教室の概要
| 名称 | 対象 | 内容 | 
| 百年亭 子ども落語教室 | 小学1年生〜中学3年生 | 月2回の稽古のほかに、発表会や出前高座などのイベントあり | 
| 高校生 落語教室 | 高校1年生〜3年生 | 
■稽古について
- 
実施日:原則各週日曜(月2回)※変更の場合あり 
- 
場所:幕別町百年記念ホール 和室(〒089-0605 北海道中川郡幕別町千住180-1) 
- 
内容: 
 - 好きな噺を選ぶ
 - 一人で何役も演じる技術を学ぶ
 - 笑生十八番(しょうせい・おはこ)師匠が丁寧に指導
 
■参加方法・料金
- 
申込方法:ホール窓口で申込書提出 or メールで取り寄せ(info●m100.jp) 
- 
料金: 
 - 子ども落語教室: 月500円(税込)
 - 高校生落語教室:月2,000円(税込)
- 
支払方法:入会時に翌年3月分まで一括納入(継続時は4月分〜翌3月分) 
- 
定員:定めなし(ただし運営上支障がある場合は受付停止あり) 
 
■よくある質問
- 
Q:未経験でも大丈夫ですか? 
 A:まったく問題ありません。多くがゼロからのスタートです。
- 
Q:途中入会は可能ですか? 
 A:空きがあれば可能です。お気軽にご相談ください。
- 
Q:稽古を始める前に何が必要ですか? 
 A:扇子や手ぬぐいのご用意をお願いします。扇子は、100円ショップでも購入できますが、落語には普通より少し細長い「高座扇」という扇子が使われます。
- Q:着物を買わないといけないですか?
 A:本格的に習いたいと思うまでは普段着や浴衣などの衣装で発表会に参加していただいて構いません。稽古の時はみんな普段着です。
 
■お問い合わせ・申込先
幕別町百年記念ホール
TEL:0155-56-8600
E-mail:info@m100.jp
窓口:9:00〜17:00(火曜休館)
Instagram → @makubetsu_rakugo100



