<手話講習会>地名の手話を学びました。
はじめての手話講習会第5回目が終了しました。指文字の復習をしたあと、身の回りの地名を学び、出身地を聞き合う練習をしました。最後に地名ビンゴで楽しみました!
はじめての手話講習会第5回目が終了しました。指文字の復習をしたあと、身の回りの地名を学び、出身地を聞き合う練習をしました。最後に地名ビンゴで楽しみました!
10月17日、大人の社会見学があり、バスで士幌・上士幌に行ってきました。 今回も申し込みが多く、抽選により30名が参加しました。 まずは、道の駅 「ピア21しほろ」にてトイレタイム&お買い物をしてから士幌高等学校…
10月14日(月・祝)18:30より まっくグランドミュージックVol.039 が行われました。 出演は Puchi Dori(プチドリ) THE SonGs(ザ ソングス) H/B.u..(ハイボールユニット) Pal…
「みんなで学ぼう!町民カレッジ」第11回目は、WEWとかちの若菜さんを講師に招いて子ども食堂の取り組みについてお話を聴きました。
フォトクラブまくべつ第1回写真展開催を記念して「田中雅美トークイベントin幕別」が行われました。
講師は同クラブのアンバサダーメンバーでもある写真家の田中雅美さんです。
オーロラやカナダ、写真家という職業についてなど多岐にわたって講演をしていただきました。
「楽しいウクレレ講座」4回目は「きらきら星」のメロディーを弾く練習、そして3つのコードを使って伴奏の練習をしました。 ウクレレを弾く時のコツも教わり、音色がどんどんいい音になってきましたよ。 次回は1週お休みをして10月…
はじめての手話講習会第4回目が終了しました。指文字の復習をしたあと、趣味や得意不得意、好き嫌いなどの感情表現を練習しました。後半は童謡「チューリップ」の歌詞を手話で表現してみました。
10月3日「秋・冬のポーセラーツ講座」1回目が行われました。 ポーセラーツとは磁器に好きな色や模様の転写紙を貼って焼成し、オリジナルのテーブルウェアを作ることができるハンドクラフトです。 講師は本保優子さんです。 1回目…
「初心者太極拳講座」が開講しました。 講師は町内在住で公認太極拳普及指導員の伊東孝子さんです。 ウォーミングアップの動きをみんなで行い、そのあと講師より模範演技を見せていただきました。 太極拳の動きはとてもゆったりとして…
「楽しいウクレレ講座」3回目は3週間ほど間があいたので、まずはチューニングをしてから前回のおさらい「かえるの合唱」を練習しました。 少しずつレベルアップして、1番はメロディを弾き、2番はCコードで伴奏を弾きながら歌い、3…