初めての津軽三味線講座 3回目は、わくわくからドキドキへ!(8月20日、23日)
「初めての津軽三味線講座」3回目・・・ 8月20日(金曜午前コース) 8月23日(月曜夜間コース) いつものように三味線の準備をしてから、練習に入りました。 わくわく基礎練から、さらにレベルアップしてドキド…
「初めての津軽三味線講座」3回目・・・ 8月20日(金曜午前コース) 8月23日(月曜夜間コース) いつものように三味線の準備をしてから、練習に入りました。 わくわく基礎練から、さらにレベルアップしてドキド…
4月に開講した初心者ハワイアンフラ(木曜夜間コース)の講座は最終講座を迎えました。 緊急事態宣言直後の8月26日(木)・・・ 開催できるかとドキドキハラハラしながら当日を迎えました。 19:00から受講生たちが集まり、お…
8月20日(金)19:00より 「長唄三味線講座(月曜夜間コース)」が開講しました。 講師は、長唄協会理事、帯広邦楽邦舞協会理事、「華精会」会主の内海かよ子さんです。そして助手は齋藤世志子(さいとうよしこ)さんです。 レ…
初心者ハワイアンフラの講座も9回目・・・ おさらい会前の最後の練習に熱が入ります。 「Holo Waapa」の曲を、何度も繰り返し練習を行っています。 細かな手の動きやステップの踏み方のアドバイスをしながら進めています。…
「みんなで学ぼう!町民カレッジ」8回目は一般社団法人とかちシニアサポート協会の竹田さんと喜多さんほか2名の方にお越しいただき、終活についての講演と「もしバナゲーム」体験を行っていただきました。笑いの絶えない充実した講座でした。次回からのご参加も大歓迎です!
「夏休みチャレンジ講座」のラスト「木のアクセサリーづくり」を行いました。工房十勝の木のうつわの佐々木先生に糸のこや紙やすりの使い方を学んで、木の板からアクセサリーを作っていきました。
まっくグランドミュージック Vol.050 「Three Smiles」コンサートが8月7日(土)14:00から行われました。 出演は「Three Smiles」の3人 辻本 明子(jazzピアニスト&ボーカリスト) 久…
「初めての津軽三味線講座」2回目・・・ 8月6日(金曜午前コース)」 8月9日(月曜夜間コース) 講師は「津軽三味線 日本民謡 加藤流三絃会」代表の加藤恵理奈さん、助手は加藤博さん、きみ子さん、谷口秀樹さんです。 おさら…
8月4日(水)「はちみつ講座」5回目・・・ 講師は「合同会社 ナルセ養蜂場」社員の成瀬潤姫(なるせゆに)さんです。 座学ではミツバチの家族構成、ミツバチの一生と一年、ミツバチの病気、ミツバチの種類等を学びました。 休憩を…
「みんなで学ぼう!町民カレッジ」7回目は京都きもの学院宮本教室代表の宮本さんから「もっと知りたい着物の魅力」を着付けの実演を交えながら学びました。次回からのご参加も大歓迎です!