パステル和(NAGOMI)アート体験をして癒されました!
11月25日「季節のパステル和(NAGOMI)アート講座」初回が10時より開講しました。 講師は、飯田 句美さん(「十勝帯広 パステルアート教室 りりほ」代表)です。 第1回目のテーマは「年賀状を描く」でお正月の絵を描い…
11月25日「季節のパステル和(NAGOMI)アート講座」初回が10時より開講しました。 講師は、飯田 句美さん(「十勝帯広 パステルアート教室 りりほ」代表)です。 第1回目のテーマは「年賀状を描く」でお正月の絵を描い…
11月23日「ノートパソコンで年賀状作り」講座を行いました。 4年前にも「ノートパソコンで年賀状作り」を全4回で行いましたが、今回は1日で行うというなかなかハードな内容でした。 講師は「パソコン教室コミノ」代表の井上 和…
11月20日「大人の陶芸講座」(追加講座)が19時より開講しました。 1回めの陶芸講座は11月13日に終了し、今回は追加講座の初回です。 講師は、町内在住の陶芸作家、「アトリエ陶の杜」主宰の大石政代さんです。 まずは講師…
11月20日「健康いきいき体操講座」が開講しました。 コロナ禍で出歩かなくなり運動不足になってしまった体を、健康体操で楽しく筋力と免疫力を高めていただくために企画をし、たくさんの方にご参加いただきました。 コロナウィルス…
11月19日(木)「プロから学ぶ和食料理講座」4回目が行われました。 講師は町内在住の調理師、酒森博幸さんです。 コロナウィルス感染が十勝管内でも拡大しつつある中での講座のため、極力調理作業と時間の短縮に努めました。 本…
「基礎からの生活実用筆ペン」4回目が終了しました。今回も成田静香先生に指導を受け、基本点画と筆の運びをおさらいしてから、芳名録の書き方を練習しました。バランスよく住所、氏名を配置して書く練習だけでなく、立ったまま書く練習もしました。
11月18日「やむわっか先生のハンドメイド講座」が10時より開講しました。 第2回目は、「ソラフラワー&ルームフレグランス作り」です。 講師は、「ハーブ教室&アンジェリカ」主宰の増岡麻水(ますおかあさみ)さんです。 前回…
まっくグランドミュージック Vol.042 札内ギターサークルのコンサートが行われました。 コロナ禍の影響を受け、3月に予定していたコンサートが延期となり、5月も延期・・・そしてむかえた今回のコンサート・・・。 ここ数日…
「木工教室で食器作り」2回目が終了しました。前回制作した作業台に釘を打ちつけて仕上げ、その作業台を使ってスプーン作りを行いました。曲線削りと薄さの調整に苦戦したようですが、滑らかなスプーンができあがりました!
「定活のすすめ」の第3回目が11月14日に行われました。 講師は幕別町役場福祉部保健課健康推進係 保健師の根岸祐希さんです。 本日のテーマは「自分で作る健康習慣」です。 楽しいセカンドライフを送るためには、健康であること…