どんどん文字が上達しています!
「基礎からの生活実用筆ペン」2回目が終了しました。今回も成田静香先生に指導を受けながら、鉛筆やペンで自分の住所や名前を楷書や行書で練習しました。次回からいよいよ筆ペンで練習します。
「基礎からの生活実用筆ペン」2回目が終了しました。今回も成田静香先生に指導を受けながら、鉛筆やペンで自分の住所や名前を楷書や行書で練習しました。次回からいよいよ筆ペンで練習します。
「定活(定年前活動)のすすめ」の第1回目が10月31日に行われました。 テーマは「年金のしくみや手続きを学ぶ」です。 講師は関根 進さん(帯広市在住、特定社会保険労務士、特定行政行政書士、年金アドバイザー)です。 まずは…
10月30日「大人の陶芸講座」3回目・・・ 前回(10月23日)削り作業を行い、乾燥させたのち素焼きをしました。 底の部分に釉薬がつかないように撥水剤を塗ってから、絵付けや釉薬がけ作業を行いました。 皆さん、じっくりと仕…
10月28日「やむわっか先生のハンドメイド講座」が10時より開講しました。 第1回目は、タイルクラフトのミニテーブル作りです。 講師は、町内在住のタイルクラフトインストラクター、「Strawberry Ice」主宰の土田…
10月23日「大人の陶芸講座」2回目・・・ 前回(10月9日)作った作品の削り作業を行いました。 半乾きの状態の作品をろくろの真ん中に裏返しにして置き、仕上げカンナを使ってまず高台を整えるための削り作業を行いました。皆さ…
10月22日(木)「プロから学ぶ和食料理講座」3回目が行われました。 前回同様、講師は町内在住の調理師、酒森博幸さんです。 本日の内容は・・・ 煮物 蕪含め煮 鶏肉治部煮 煮海老 帆立黄身煮 絹莢 酢の物 胡瓜 長芋 …
けんばんハーモニカらくらく入門講座10回目・・・ 練習の成果をおさらい会で発表しました。 14:00からリハーサルを行い、15:00からおさらい会を行いました。 第1部は合奏曲part1 「メリーさんの羊」「聖者の行進」…
10月9日「大人の陶芸講座」が19時より開講しました。 今回、申し込みが多く、急きょ1講座追加し2講座に分けて行うこととなりました。 まずは1講座目が全4回で行われます。2講座目は11月20日からの予定です。 講師は、町…
戦後75年の節目を迎えた今年の秋、十勝最大の空襲被害を受けた本別町と十勝随一の炭鉱があった浦幌町を巡りました。皆さんの記憶をぜひ次の世代に伝えていってくださいね!
けんばんハーモニカらくらく入門講座 9回目・・・ 次回のおさらい会に向けて講堂にて通し練習をしました。 合奏曲を6曲、休憩をはさんで個人の発表曲を練習しました。 なるべく本番と同じ内容で行い、みなさん緊張感も味わっていた…