モンゴルのお正月に食べる「ボーズ」を作りました。
世界のお料理講座(モンゴル編)3回目、最終講座が1月18日に行われました。 講師はエレデネバザラ アリゥンツェツェゲさん、通称 アリウナ先生です。 助手は西井裕美さんです。 今回、アリウナ先生のお母様のトゥ…
世界のお料理講座(モンゴル編)3回目、最終講座が1月18日に行われました。 講師はエレデネバザラ アリゥンツェツェゲさん、通称 アリウナ先生です。 助手は西井裕美さんです。 今回、アリウナ先生のお母様のトゥ…
まっくグランドミュージック Vol.041 「クリスマスコンサート」~サンタクロースが運ぶおとのたより~ 出演:赤城翔也(フルート)古田嶋あさみ(ピアノ)内山一彦(オーボエ、イングリッシュホルン) 12月25日(水)14…
「冬休みこども講座まつり2019」が12月22日(日)10:00より行われました。 ・ペットボトルでバター作り (調理実習室)講師: 吉秋 保子さん ・ストリートけん玉をやってみよう!(講堂)講師:上士幌けん玉キッズクラ…
「プロから学ぶ一眼レフカメラ上達講座」 5回目は「ストロボの使い方」 ストロボの効果的な使い方を学びました。 そして6回目は「マニュアルで冬の景色を撮る」でした。 オートで撮っていると、いざマニュアル設定で撮った時になに…
百年サロン&プチ講座第8回目は グラスアートでフォトフレーム作りを行いました。 10:00からは年忘れ大ビンゴ大会を行いみんなで楽しみました。 10:30からグラスアートの講座が始まりました。 講師は「日本グラスアート協…
世界のお料理講座(モンゴル編)2回目の講座が12月14日に行われました。 講師はエレデネバザラ アリゥンツェツェゲさん、通称 アリウナ先生です。 助手は西井裕美さんです。 今回は「ズラズ」「ポテトサラダ」「…
はじめての手話講習会の全日程が終了しました。指文字の復習をしたあと、病院やスーパーなどの場面でろう者の方が来たことを想定して、手話や身振りなどを使って対応する練習をしました。
健康吹矢体験講座2回目が終了しました。だんだん腹式呼吸や所作に慣れて、皆さん上達されているようです。次回は年明け1月22日(水)午前10時からです。まだ途中参加もできますので、お問い合わせをお待ちしています!
「やさしい版画の年賀状作り講座」を12月6日、7日の両日で行いました。 講師は「十勝孔版画の会」代表の千葉 定是(ちば さだよし)さんです。 孔版画ときくと、むずかしいのではないかと思われがちですが、木版画や銅版画よりも…
はじめての手話講習会第9回目が終了しました。指文字の復習をしたあと、「なぜ」「どこ」「なに」「いつ」「だれ」などの5Wを使った表現を学び、困っているろう者の方をお手伝いする練習を行いました。