リトミック体験2回目もみんなで楽しみました!
2月28日は「親子でリトミック体験!」講座の2回目でした。 講師は 一般社団法人日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター、「ベビーダンス&リトミックスクールばんび」主宰の後藤 奈津美 さんです。 リトミックは…
2月28日は「親子でリトミック体験!」講座の2回目でした。 講師は 一般社団法人日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター、「ベビーダンス&リトミックスクールばんび」主宰の後藤 奈津美 さんです。 リトミックは…
「ユルく楽しく新スポーツ体験会」が開講し、NPO法人幕別札内スポーツクラブスタッフの皆さんに教わりながら、初回はフィンランド発祥で人気拡大中の「モルック」を体験しました。
2月25日(金)「アイヌ文化講座」2回目は「アイヌ刺繍のストラップ作り」です。 講師は、マクンベツアイヌ文化伝承保存会の廣川和子さん、助手は会長の廣川昌嘉さんです。 今までの講座では女性のみの参加でしたが、今回は男性が3…
「木工教室で食器作り」7回目が終了しました。叩きのみの扱いや下準備を学びながら木のうつわ作りに取りかかりました。前回までの作品の仕上げ作業と並行しながら、次回すべての作品の完成を目指します。次回(最終回)は3月20日です。
まっくグランドミュージック Vol.56 「ピアノ倶楽部コンサート」が2月20日(日)14時から講堂にて行われました。 出演は「ピアノ倶楽部」の皆さんです。 ピアノ倶楽部は十勝管内のピアノが大好きな指導者を中心に平成2年…
2月18日(金)冬の星空観察会が終了しました。帯広市児童会館の筧伸浩さんに講師としてお越しいただき、オリオン大星雲やすばるなどを観察しました。星雲や星団、連星など難しい言葉も出てきましたが、小学生の皆さんも興味深く星空観察をしていました。
2月14日「親子でリトミック体験!」講座の初回を迎えました。 講師は 一般社団法人日本ベビーダンス協会認定ベビーダンスインストラクター、「ベビーダンス&リトミックスクールばんび」主宰の後藤 奈津美 さんです。 リトミック…
2月7日(月)「冬のスイーツ講座」3回目の講座を行いました。 講師は「パン&ケーキ教室Hiromi」主宰の西井裕美さんです。 バレンタインデーに向けての「ガトーショコラ」と、バターたっぷりの「ブリオッシュ」を作りました。…
「木工教室で食器作り」6回目が終了しました。スライド丸鋸とトリマーの扱いを学びながら木の小箱作りを行いました。次回は再来週2月20日です。
2月5日土曜日「俳句を作ろう!」5回目の講座が行われました。 講師は、日本伝統俳句協会北海道支部長の安田 豆作さんです。 今回は松尾芭蕉について少し学びました。 「芭蕉おくのほそ道」(岩波文庫)では、松尾芭蕉は生涯旅人で…