今年最後のじょんがら練習を頑張りました!(月曜夜間コース)
12月6日(月)「初めての津軽三味線講座」月曜夜間コース 8回目・・・ 講座も残すところ3回、年明け1月24日が最終講座日&おさらい会です! 基礎練習をじっくりしてから「初めてのガンバレじょんがら」曲を練習しました。 お…
12月6日(月)「初めての津軽三味線講座」月曜夜間コース 8回目・・・ 講座も残すところ3回、年明け1月24日が最終講座日&おさらい会です! 基礎練習をじっくりしてから「初めてのガンバレじょんがら」曲を練習しました。 お…
「筆文字で書く干支の年賀状」1日講座を11月23日と12月6日に行いました。講師は町内の書道教室講師、石原伸弥さんです。様々な書体の「寅・虎」から好きなものを選び、絵の具も使いながらおしゃれな年賀状作りができました。
「木工教室で食器作り」2回目が終了しました。前回制作した作業台に釘を打ちつけて仕上げ、その作業台を使ってスプーン作りを行いました。彫刻刀とサンドペーパー、ベルトサンダーも使い見事なスプーンができあがりました!
12月3日(金)「長唄三味線入門講座」が10回目の最終講座を迎えおさらい会を行いました。 19時から最終練習を行い、19時半過ぎからおさらい会を開始しました。 受講生5名と講師陣2名の7名がステージに上がり「小鍛冶」ショ…
12月3日(金)「初めての津軽三味線講座」金曜午前コース 8回目・・・ 講座も残すところ3回、年明け1月7日が最終講座日&おさらい会です! 基礎練習をじっくり練習してから「初めてのガンバレじょんがら」曲を練習しました。 …
12月2日(木)「ペーパークイリングを楽しもう!」講座、第4回目最終講座が行われました。 講師はペーパークイリング作家、「くるっくるMIKA」主宰の田坂 美香さんです。 4回目は「クリスマスツリーの壁飾り」を作りました。…
「大人のジャズ講座『源さんのジャズの缶詰』」3回目が終了しました。「ヨーロッパでのジャズ」をテーマに、クラシックなどのヨーロッパ音楽とジャズの関係を時代を追って解説してもらい、ピアノトリオの生演奏でその雰囲気を感じました。次回はいよいよ「イェ~イの入れ方」です!
昨年好評だった「木工教室で食器作り」が今年も開講しました。講師は今回も「工房 十勝の木のうつわ」の佐々木允(まこと)さんです。初回は作業台を作り、小刀の扱いを学びながらバターナイフ作りを行いました。
8月20日(金)開講した「長唄三味線講座」も次回12月3日が10回目の最終講座となります。 最終講座は、今までの練習の成果を発表する「おさらい会」で締めくくります。 11月26日の9回目は、「小鍛冶」の通し練習を何度も行…
「初めての津軽三味線講座」 皆さん、早めに集まりそれぞれ自主練習を頑張っていました。 基礎練習から始まり、「初めてのガンバレじょんがら」曲を練習しました。 個別に講師よりアドバイスをいただきながら、練習を頑張っていました…