ヨーロッパでのジャズ、バッハまでさかのぼっての解説に納得!
「大人のジャズ講座『源さんのジャズの缶詰』」3回目が終了しました。今回のテーマは「ヨーロッパでのジャズ」で、バッハの時代までさかのぼってドビュッシーやラヴェルなどの作曲家の名前を登場させながら、生演奏を交えて解説していただきました。
「大人のジャズ講座『源さんのジャズの缶詰』」3回目が終了しました。今回のテーマは「ヨーロッパでのジャズ」で、バッハの時代までさかのぼってドビュッシーやラヴェルなどの作曲家の名前を登場させながら、生演奏を交えて解説していただきました。
2月18日、リクエスト講座「スノーシュー体験」を行いました。 講師は「ノルディックフィットネス協会 アドバンスインストラクター」の鞘野 紳量さんです。 参加者は「幕別ノルディックウォーキングの会」の皆さんです。 前半は座…
2月10日(水)やむわっか先生のハンドメイド講座5回目 「ステンドグラスでハートのリース作り」を行いました。 講師は「リトルベアスタジオ」主宰の纐纈 真由美さんと藤原慶子さんです。 通常ステンドグラスはガラスをカットする…
大人気の「木工教室で食器作り」の追加講座が始まりました。11月から1月まで行っていた木工教室にたくさんのお申込みがあったため、今回の日程を追加して行うことにしました。初回は、作業台作り、
今シーズンの冬のおたのしみイベントは・・・ 2月7日に「エコキャンドル&スノーキャンドル作り」を開催しました。 例年、子供達とおやごさんで冬を楽しむ外での雪遊びイベントを行っていましたが、コロナウィルス感染予防対策をとる…
1月29日に行う予定だった「健康いきいき体操講座」6回目は大雪のため2月5日に延期としました。 そして迎えた2月5日はとても良いお天気で、受講者の皆さんも最後の講座を楽しみにしているのか早めに来館する方が多かったです。 …
「大人のジャズ講座『源さんのジャズの缶詰』」2回目が終了しました。今回のテーマは「アメリカでのジャズ」で、トラッドジャズからフリージャズに至るまで、3曲の生演奏を交えて解説していただきました。
「木工教室で食器作り」全日程が終了しました。のみの研ぎ方の講習を行ってから、前回の続きの作業を行いました。教室終了後に少し残った方もいましたが、無事に全員木のうつわを完成させることができました。2月7日からも木工教室を行いますのでご興味のある方はお問い合わせください!
旧忠類村出身で現代アート作家の加藤かおりさんに「紙が折り成す造形の世界」と題して講演を行っていただきました。メルボルンへの留学や紙を折って作る立体造形との出会いなどの経歴を紹介していただいたあと、これまでの活動や作品の画像やファッションウィークでの映像、紙を折る実演を交えて造形美術の魅力を大いに語っていただきました。
ラジオでも大人気のJazz Spot B♭M7代表の佐々木源市さん(=源さん)が講師となって行う「大人のジャズ講座『源さんのジャズの缶詰』」が開講しました。生演奏を交えながらジャズの歴史や楽しみ方を学んでいきます。初回のテーマは「日本のジャズ」で、テレビやレコードという視点から解説していただきました。