池田町ROCOCOに行って、介護予防の重要性に気づきました…
7月14日(土)「みんなで学ぼう!町民カレッジ」第5回目は おとなりの池田町に行き、ボランティア・町民活動支援ルームROCOCO(ロココ)を見学し、 池田町社会福祉協議会の取り組みについて聞きました。 案内していただいた…
7月14日(土)「みんなで学ぼう!町民カレッジ」第5回目は おとなりの池田町に行き、ボランティア・町民活動支援ルームROCOCO(ロココ)を見学し、 池田町社会福祉協議会の取り組みについて聞きました。 案内していただいた…
7月9日(月)「翻訳家が語るフランスのいま・むかし」講座第2回目が終了しました。 今回はナポレオンが描かれた絵画を見ながら、彼の事績を改めて学び 「フランス革命」を軸に当時から現代にいたる流れを 様々な角度から解説してい…
楽しく学ぶガーデニング講座5回目(7月7日)は真鍋庭園の見学をしました。 雨降りにもかかわらず12名が参加しました。 講師は1回目2回目を担当した加藤弘規さんです。 ガーデンセンターにて 長靴・傘の無料貸し出しをしていた…
小さい頃に習ってたけど、途中でやめてしまい・・・ 今になって弾いてみたくなった、という経験ありませんか? そんな方にぴったりの講座・・・・が、開講しました。 「もしもピアノが弾けたなら講座」です。 講師は、町内在住の中村…
7月2日(月)「翻訳家が語るフランスのいま・むかし」講座が開講しました。 講師は帯広市在住の翻訳家、高橋啓先生です。 フランスで活躍した有名人や料理などを切り口として フランスという国がどう変わってきているのかを学び 日…
6月30日(土)「みんなで学ぼう!町民カレッジ」第4回目が終了しました。 百年記念ホールを拠点として活動されている 「よみきかせの会ババール」さんにお越しいただき 活動紹介とワークショップを行っていただきました。 最初に…
楽しく学ぶガーデニング講座(実技編)4回目は、前回に引き続き、府川洋史先生が指導して、鉢台を作りました。 その鉢台は、府川先生が自らデザインして材料も準備して下さったオリジナルの作品なのです。 先生と一緒に少しずつ作業を…
やむわっか先生とは・・・幕別町内在住の方でもの作りなどを教えたり活躍されている先生のことです。 今回はもの作りを月1回全6回で行います。 第1回めは6月28日(木)草木染に挑戦しました。 講師は吉秋保子さんです。 草木染…
楽しく学ぶガーデニング講座(実技編)3回目は、実際に百年記念ホールの周辺を散策し、木々を観察しました。 ギンフミズキ シラタマミズキ オンコ キンロバイ ヤマモミジ パークゴルフ場付近に植樹されている木々たちを府川先生に…
太極舞3回目・・・午前コースと夜間コースの2コースが行われました。 ゆったりとした曲に合わせて太極舞を舞っています。 皆さん、だんだん動きがしなやかになってきてポーズも決まってますよ! 受講生の皆さんが楽しんでいる様子を…