かわいいワンちゃん大集合!
絵手紙で年賀状作り講座 3回目は、干支の戌や縁起物の絵を描きました。 皆さん、和気あいあいで楽しく描いていました。 12月11日が最終講座ですので、ぜひ、心に残る年賀状を描いて下さいね。
絵手紙で年賀状作り講座 3回目は、干支の戌や縁起物の絵を描きました。 皆さん、和気あいあいで楽しく描いていました。 12月11日が最終講座ですので、ぜひ、心に残る年賀状を描いて下さいね。
やさしい茶道講座も8回目となりました。 基本の割りげいこをを繰り返し、受講生も少しずつ身についてきました。 最終講座には 家族を招いてのお茶会を予定しております。 皆さん、おけいこ頑張って下さいね。 &nb…
簡単!美味しい!酒の肴講座 3回目は・・・ 白菜と柿の浅漬け きゅうりと人参のベジタブルカービング かば焼きサンマのチーズカナッペ たこ焼きでコンソメスープ を作りました。 皆さん、カービングは特に真剣になって挑戦してい…
「和服着付け美人になろう!」3回目は午後コース・夜間コースともに名古屋帯の結び方に挑戦しました。 帯結びの原理がわかるまでがなかなか苦労するのですが、慣れてしまえばどんどん上達していきます。 汗をかきながら皆さん一生懸命…
「絵手紙で年賀状作り講座」2回目はお正月らしい素材を使って絵を描きました。 だるま、獅子舞、みかん、かぶ、羽根・・・ 味のある絵手紙が出来上がりましたよ。
「絵手紙で年賀状作り講座」が初回を迎えました。 講師は 「日本絵手紙協会 公認講師」の横井 美枝子氏です。 初めての方も経験者の方も、まずは落款作りから始めました。 発泡スチロールの角棒につまようじを使って作りました。 …
5月13日に町民カレッジの第1回目の講座を行い、はや最終講座となりました。 講師は帯広百年記念館の館長 北沢 実氏です。 十勝の遺跡と自然環境をテーマに講義をしていただきました。 大変興味深いお話で、受講生も真剣に聞き入…
リクエスト講座でフラダンス体験をしました。 講師は、「ALOHA・K・フラサークル」主宰の安原圭子氏です。 フラダンススカートと髪飾りを身につけると 気分も盛り上がってきました。 まずはストレッチで体をほぐし、基本のステ…
太極舞(タイチーダンス)講座が本日開講しました。 太極舞は、太極拳の呼吸法や民族舞踊の要素を取り入れ、音楽に合わせて行う誰もが楽しめるフィットネスエクササイズです。 講師は太極舞JWI認定インストラクター、「フィットネス…
6月に開講した「初心者デコパージュ講座」が最終講座を迎えました。 前回の講座で額の下地を塗り、そして本日、立体の作品を完成させました。 モチーフはみなさん同じオリーブの実と葉ですが、額の色や飾り付けをアレンジしたら それ…