11月19日(水)生涯学習講座「やむわっか先生のハンドメイド講座」3回目が行われました。
地元幕別町在住の講師によるものづくりの講座で
3回目は「カルトナージュでリボン付きトレー作り」でした。
講師は日本ヴォーグ社フレンチメゾンデコール講師の土田真子さんです。
カルトナージュとは厚紙(カルトン)で組み立てた箱に
布や紙を貼るフランスで生まれた工芸です。
まずはカルトンを接着剤で貼り合わせトレーの形に組み立てていき
水貼りテープで補強します。
接着剤を乾燥させている間に布を裁断していきます。
糊しろを含めた台紙サイズにチャコペンや鉛筆などで線を引き
表地、裏地それぞれにカットしていくのですが
外側の生地で70cmのサイズが必要だったり
向きに気を付けなければならなかったり、と
前半はこの作業に時間を費やしました。
そのあとはいよいよ布を箱に貼っていきます。
箱の上に刷毛で接着剤をほどよく伸ばし
布をきれいに貼っていきます。
接着剤の量や角の処理などのコツを聞きながら
皆さん上手に貼っていけました。
リボンを付けてから内側と底の台紙を貼り付け
レースで飾り付けて完成です。
途中ハプニングもあり少し時間を延長もしましたが
布やリボンの色などそれぞれに個性があり
素敵なトレーが出来上がっていました。
次回は12月3日(水)13:30から
「手作りの器で多肉植物寄せ植えづくり」を行います。
鉢は当日購入することもでき、まだ定員に空きがありますので
興味をお持ちの方は百年記念ホールまでお問い合わせください!
TEL 0155-56-8600



















