日本民踊講座の最終回は全13曲の大会で締めくくりました!

10月1日(水)生涯学習講座「盆踊りから始めるはじめての日本民踊」の
全日程が終了しました。

講師は踊楽会(ようらくかい)の根上美惠子さん
補助講師は柏木久美さん、夜の部は渡辺照美さんにも
お越しいただきました。

7月から約3か月間で北海道から九州まで
全国各地の日本民踊を教わり
6月の無料体験会を含めると11回で
全13曲という曲数を踊ってきました。

初めは手や足の動きがぎこちない様子でしたが
回を重ねるごとに皆さん上達して
その成長ぶりに講師の皆さんも
驚いているようでした。

最終回は「おさらい大会」として
これまで教わった曲を全曲踊りましたが
踊楽会からも数名のメンバーが参加し
大会を大いに盛り上げてくださいました。

前半で復習をして、後半はいよいよ大会!
着物を着て臨む方も多く
華やかな大会となりました。

休憩時間には講師の皆さんによる
デモンストレーションとして
扇子や団扇を使った曲も紹介していただき
日本民踊の奥深さを感じることができました。

<昼の部>

<夜の部>

日本民踊に親しむきっかけとして開講してきましたが
講座終了後も日本民踊を継続される方もいらっしゃるようです。
ぜひこれからも適度に汗を流しながら
日本民踊を楽しんでいってくださいね。

受講者の皆さん、講師の根上さん、柏木さん、渡辺さん
踊楽会ほかご協力いただいた関係者の皆様
ありがとうございました。