コーンスープづくりで新鮮なとうきびを味わいつくしました🌽

8月6日(水)夏休みチャレンジ講座「幕別のとうきびでつくるコーンスープ」を開講しました。
講師は、幕別町内にある小笠原農園・灯里の店主で
野菜ソムリエプロの小笠原美奈子さんです。

まずはとうきびがどんな野菜なのか
ヒゲや粒について資料を見ながら学び
海外でのとうきびの食べ方の違いを知りました。

とうきびの知識が深まったところで
朝穫れたばかりのとうきびの皮をみんなでむき
「ゆでる」「蒸す」「レンチン(電子レンジ)」の
3種類のやり方で加熱して味比べをしました。
歯ごたえや味にちょっとずつ違いがあり
それぞれに好みの調理方法が見つかったようです。

その後はいよいよコーンスープづくり。
加熱したとうきびの実を包丁でそいで
鍋で玉ねぎと炒めてから水を加えてひと煮立ち。
粗熱をとってミキサーにかけて
味見をしてみました。
まだ味付けをしていなくても
とうきびの味わいが感じられておいしくなっていました!

最後に鍋に戻して牛乳を加え塩で味付けして完成です。
自分で器に盛りつけてみんなで試食しました。
新鮮なとうきびを贅沢に使って
自分たちで作ったコーンスープは格別だったようです。

食器洗いや後片付けなど皆さんで協力し合って
あっという間に終了しました。

お土産のとうきびを使って
またおいしいコーンスープを作ってみてくださいね!

今回の講座に参加してくださった皆さん、小笠原さん
ありがとうございました。

小笠原農園・灯里のSNSアカウントはこちら

Facebook https://www.facebook.com/saibiyori/
Instagram https://www.instagram.com/hiyori_farm_and_table/