好きな香りのアロマルームフレグランスを作りました

7月26日(土)と28日(日)小学生向けの生涯学習講座
夏休みチャレンジ講座の第1弾となる「アロマルームフレグランスづくり」を開講しました。
講師は、幕別町内にあるアロマテラピールーム オレンジ!の新田さやかさんです。

まずは4種類の香りを付けたムエット(試香紙)から
好きなものを選んでもらい
それぞれがどの香りだったかを照らし合わせて
効果を紹介していきました。

<4種類の香り>
・ラベンダー・・・リラックス、抗菌効果など
・スイートオレンジ・・・元気になる、不安を和らげる効果など
・ゼラニウム・・・バランス調整、美肌効果など
・ティーツリー・・・風邪予防、虫よけ効果など

次に植物からとれる精油(エッセンシャルオイル)について説明してもらい
強力なパワーがあることを理解しました。
また、公益社団法人日本アロマ環境協会認定アロマセラピストとして
アロマトリートメントをしたりアロマテラピー教育をしたりという
新田さんのお仕事についても紹介していただきました。

アロマテラピーについてわかったあとは
いよいよアロマルームフレグランスを作っていきました。
無水エタノールに自分で選んだ香りの精油を入れ
そこに精製水を加えてボトルに注ぎました。
そしてボトルにシールやリボンで飾り付けをして完成です。

<7月26日の回の様子>

<7月28日の回の様子>

最後に新田さんから「お気に入りの香りには
ストレスを減らす効果があるので
つらいことや苦しいことがあったときに
お気に入りの香りで癒されてください」
とメッセージがあり講座を締めくくりました。

今回の講座に参加してくださった皆さん、新田さん
ありがとうございました。
これからもぜひアロマに親しんでくださいね!

アロマテラピールーム オレンジ!のHPはこちら

https://www.aromatherapyroomorange.com/