オカリナ初心者講座開講しました

9月8日(月)生涯学習講座「オカリナはじめの一歩」が開講しました。
講師は、ライリッシュ・オカリナ連盟認定講師の宮永真智子さんです。

この講座にはたくさんのお申し込みがあり
受付枠を拡大し12名全員に受講していただくことにしました。

オカリナの音の出し方から基本奏法を学び
全員での合奏だけでなくお気に入りの曲のソロ演奏も練習します。
最終回にはちょっとした発表会も予定していて
練習した曲を披露していただきます。

初回はまずオカリナとはどういう楽器かを知りました。
基本的には陶器でできており、水洗いができず(音が変わってしまうため)
吹く際はジュースを飲まないなどの注意が必要です。
ただ、指の位置が決まっているので比較的易しい楽器と言えます。

持ち方を教わった後は「ソ」の音から
早速音を出してみました。
音を伸ばし続けるロングトーンと
舌を使ったタンギングを練習し
テキストに沿って進めていきました。

休憩中にはアシスタントの皆さんと宮永さんに
『希望』という曲を聴かせていただき
素敵な音色に癒されました。

オカリナは音が不安定なので
正しい音程で演奏するためには
息遣いが大切だということで
伴奏を聞きながら練習していきましょう、と
宮永さんからアドバイスがありました。

初回から皆さんきれいな音を響かせていて
これからのステップアップにも期待ができそうです。

次回は再来週9月22日(月)14:00からです。