8月6日(月)「翻訳家が語るフランスのいま・むかし」講座最終回が終了しました。
最終回ということで座談会のような双方向スタイルで行いました。
まずは本題の前に、前回のゴッホの話題から
「美術品の価値」について出席者の皆さんの意見を
一人ずつ発表していただきました。
その後、高橋先生からのまとめとして
再びマルクスの『資本論』の考え方を引用し
マクロな視点で「芸術」と「貨幣」の関係性を捉えることと
自然や人間のエネルギーを「モノ」に変えて流通させる生産活動を
「貨幣」が支配する資本主義社会や人間の実態(欲)について
いま一度考えてみては、というお話を頂きました。
後半は本題の「食べ物(フランス料理)の話」でした。
フランスの地下鉄の駅前にある
星もつかないカフェで食べたステーキが
思いの外おいしくて「肉食文化」を実感されたエピソードや
受講者からの質問を受け
今でもフランスパンを小脇に抱えたパリジャンが
通りを歩いている様子を紹介していただきました。
いまや日本でもおいしいクロワッサンが手に入るという
日本の文化模倣・消化能力の高さを指摘したうえで
どの店でも商品は袋入りとなり
過剰包装となっている現状と
フランスの素朴な状況を対比しながら
説明していただく場面もありました。
多岐に渡るテーマでどの回も非常に充実していましたが
少し時間が足りないと感じた方も何名かいらっしゃいました。
ただ、これを機会にフランス文化とそこから見る日本に
興味を持っていただけたのではないでしょうか。
これからも幕別町百年記念ホールでは
多様な講座を企画してまいりますので
ぜひ最新の情報チェックをお願いします。